お気に入りのホイールを装着

「一人一宇宙」なのですが
縁起で繋がり波長が合うことによって
一体になったのでは?と思う時があります。
ピタッと全身にフィットするような
絶妙な温かさに包まれるような
物理身体的な感覚だけでなく
童心に帰るような無垢な気持ちと
同じ波動になっちゃったのではないかという
情報身体的な感覚すら感じてしまう。
大変心地良くて、ずっとこのままでいたいくらいですが
この状態を現状肯定し続けてコンフォートゾーンとしていると
他のゴールに影響を与えるんじゃないかと思ったのです。
この心地良い感覚を断ち切って
違う心地良さを設定するというのではなく
この心地良さが抽象度高く広がるようなゴール設定。
それがだんだんイメージできてくると
ある瞬間に「他のゴールに繋がっている」と気づきました。
「自分のNot Normalな個性に通じている」ということです。
それは理想のコーチ像というものがあって
理想的な状態のイメージが広がっていく。
こりゃ自分はコーチとして凄いことになるぞ!というワクワク感。
ますますそうなると決めて行動しちゃうきっかけになります。
本当にいろいろ巻き起こり「ぐむむ・・・」という時もありますが
毎日コーチングマインドで生き続けるのは面白いです。
コーチングを学んでいるのであれば
コーチングを学んで新たな発見があることも楽しいですが
うまくいったり、つまずいたりしながら
コーチングを体感していくのが非常に面白いですよね。
つまずくのを恐れて学んだコーチングを体現してないなら
つまずいてもやりたいくらいの自分の内側からの輝きに気づいて
それを現状の外に波及していくゴール設定をするといいです。
毎日コーチングを体現して生きることで
毎日臨場感の高い情報発信ができますし、
コーチとして活動するってことはそういうことです。
バランスホイールのスポークが
自分ならではのフォルムに形作られていくには
ホイールの中心が自分の内側の輝きであり
そこからスポークが形作られていくイメージです。
あらかじめスポーク自体の形が決められていて
そこに外側から借りてきたようなゴールをはめ込むのではないのです。
それでは、自分の本当にやりたいゴールではなくなりますからね。
コーチングを学んだだけの人が
「バランスホイールっていくつゴールを設定すればいいんですか?」と
質問してくるのは、この感覚が腑に落ちてないからです。
ちなみにスポークとは
自転車などの車輪の軸と輪とを放射状につなぐ細い棒。です。
毎日やりたいことに思わず行動してないなと感じたら
バランスホイールの中心部分=内側の輝きに気づいて
そこから波及した現状の外のゴール設定により
「自分のコンテンツはこれ!」と自信を持って言える
自分ならではのバランスホイールの形を創り上げよう!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
↓ 過去ブログ ↓ メール講座 ↓