ほぐして緩めて柔らかい生き方

女性, プール, 水泳, スイミング プール, リラックス, 緩和, スパ, 豪華な, 帽子, 熱帯, 休暇

リラックスが重要だと知ってはいるけれど

良いパフォーマンスを発揮するにはリラックスが必要です。

リラックスって緩くて柔らかいですよね。

「強い」という言葉から「かたい」を連想しますが、

「かたい(固い、硬い、堅い)」は、柔らかいに敵わないのです。


散々リラックスが重要と教わっているので、

そんな事今更言われなくてもわかるよ!とお叱りを受けそうですが、

よく考えると、気づかずに固くなってることがあります。


「かたい(固い、硬い、堅い)」 行動はエフィカシーの低さが原因になります。

エフィカシーが低いという自信の無さを穴埋めするために、

正しいことをしているつもりが「かたい(固い、硬い、堅い)」行動をとっています。


例えば、自信の無さを穴埋めするために、

とにかく無料の情報発信の中から良い言葉を探して気持ちを落ち着かせたり、

手あたり次第同じような人の同じようなセミナーを受けている。

「私は最高の学びを受けている」という行為で自信の無さを穴埋めするだけで、

自分の設定したゴールに本気で活かさずに、

意気消沈しては、誰かの情報発信にすがり続けたり、

「学びが足りない」と感じて、同じような人が参加し続けるセミナーループに陥る。

これはリラックスを教わりながら、頭が固くなっています。


学んだことを活かして、リラックスして現状の外側に移行し続けると、

本当に自分のゴールにとって必要と判断したもの以外参加しなくなります。

むしろ情報発信側になるので、群れて固まっているコンフォートゾーンの外に居ます。


お堅い知識を発信したとしても、ほぼ同じような人にしか届かずに、

毎日のように発信する柔軟性もありません。

なぜなら、学んだことを生き様として活かして体現してないからです。

毎日活かして体現することがプロコーチですので、

やむない事情が無ければ毎日書けるはずですもんね。


リラックスしてパフォーマンスするということは、

軽やかに生きて、所作に柔らかな波動を感じ、

魅力的な情報発信が言語、非言語で伝わります。

これが、非常に重要なのです。

受け取る相手は、あなたのお堅い知識を披露してほしいのではなく、

自分の理想の未来を体現している人に注目するのですからね。


「かたい(固い、硬い、堅い)」 状態のコンフォートゾーンから移行する。

「コーチの数が足りない」というのは、

リラックスして柔らかいコーチが足りないのですね。

お堅く群れてる人ばかり居たんじゃ、進んでいかないですからね。

なんてったって、波及するスピードが遅くなりますからね。


「私はもう知識やスキルがあるし、ゴールを達成できる」という、

自己のゴールに対する自己能力の自己評価が高い人は、

固まっている状態に居心地悪くなるはずですので、

柔らかく軽やかに生きるコンフォートゾーンに移行して、

多くの人の本当のゴールに導き波及させていきましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございます。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e382a2e383bce382abe382a4e38396.jpg

ブログ記事一覧(画像をクリック)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中