どれだけ変化したか?
「趣味でいいじゃない」について
必要な分は受け取ってる
コーチが必要な世の中だから
コーチングを受けるのが当たり前
他人のゴール主体は楽である
他人の言葉で発信しない
ゴールに対するエネルギーは?
コーチングの実践は常に「やる」
イヤな臨場感も現状の捉え方
現状のままだから怖れる
こうあるべき!と足元を固めると…
「逆こうなりたい」を叫んでる!
認知的不協和の自己解釈防止
現状にうろたえない胆力
取り入れて消化することで流す
消化に意識を向ける
既にやってるが先で実現は後
先に幸せを感じるのです