常態的にセッションしてるコーチ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

気づけばガラッと変わり始めます

プロのコーチになったということだとしたら、

日々、自らがコーチングを実践し続けるのは当然として、

プロのコーチとしてコーチングセッションの回数を重ねることです。


「止められてもこうしたい!」というゴールに、いかなる障壁も越えて踏み出す人に対して、

こちらも、本気でコーチングセッションをやるという役割を担うということです。

ちょっとした悩みがある人に、サラッとアドバイスするということではありません。


実際にコーチングセッションをしたことがない状態よりも、

様々なセッション回数を重ねてクライアントと共に成長し続けている状態になりたいでしょう。

「コーチングセッションをしなくてもよい」というのは、現状を肯定する理由になってないのです。


プロのコーチだと名乗りながら、いつまでもセッションビギナーであるのなら、

「常態的に」セッションをしているコーチにならなければ矛盾が生じます。

与える影響力が「SNSでいい感じの言葉を発信する人」と同じかそれにも満たないからです。


ということで、「君ならできる」のですから、

「常態的に」セッションをしているコーチになるという自然の流れですが、

本気のクライアントと同じで、どんな障壁も越えてそんなコーチになるということです。


障壁の前で、様々なコーチング理論を自己都合で駆使することにより、

もっともらしい乗り越えない理由を、常態的プロコーチから見ると「遠吠え」のように叫んでいる。

気づいて頂きたいのは、「自分が今、そのような状態だ」ということではないんです!


もっと、抽象度高く観るのです。

自分に近い周りのコーチ達も、もっともらしい乗り越えない理由を叫んでいないか?

結局、常態的にコーチングセッションしてない集団に、自分がホメオスタシス同調していないか?


ほとんどのコーチがホメオスタシス同調しているので、安心かもしれませんが実現しません。

安心して実現しないって、「現状の外にゴールを設定する」と学んだコーチからしたら、

「言ってることとやってること違う人」ですので、「真のリーダー」ではございません。


気づいて手放して踏み出す人になってほしくてコーチングセッションするコーチを目指すのなら、

まずは、自身がそういう状態だと、至極当然本気の人からお声はかかりません。

バレるバレてないの話ではなくて、そんな状態なら「お声が掛からない人」が実現するんです。


そこがコンフォートゾーンなのであれば、

ゴール側のコンフォートゾーンに移行するということを、真剣に学んだはずです。

それでも現状の外と発しながら、安心の居場所で不完全な自分の生き様と矛盾した日々を過ごすか?


一握りにも満たない「常態的にセッションしているコーチ」は、

安心の居場所で他のコーチと同じ発信を繰り返すことで、常態的セッションが実現できたのか?

それって、学んだコーチング理論と合ってるのか?


コーチング理論は、時として「超強力な言い訳材料」に最適化します。

アプリオリではないからです。

そこを乗り越えるのであって、乗り切れない障壁は来ないのです。

安心の居場所に居ない人に聴くことだってできるし、Not Normalが褒め言葉なんですから、

それこそ、プロコーチはエキサイティングな人生を体現する人なんです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中