ゴールに対するエネルギーは?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

気が向いたときや企画したときのみの実践では動かない

毎度お伝えしていることなのですが、コーチングは実践なのです。

と、お伝えしておきながら、反面教師の一面も持つコーチの私が、

実践について自ら体感で学ぶ機会がありましたので、ここに記します。


ゴールは設定したら、いつかそうなるのです。

ゴール達成には臨場感が必要ですので、とんでもなくぶっ飛んだゴールを設定しても、

臨場感を「今ここ」より感じるのは、なかなか難しいのは確かです。


そのため、実際に現状の外に踏み出しながらコーチングを実践することで、

方法を発明しながらゴールに向かっていく「invent on the way」が巻き起こります。

だから、いろんな目に遭って、様々な体感を経てゴールの臨場感を感じられるようになってきます。


一向にそんな展開にならないと感じていたり、ついつい現状維持してしまう人もいるでしょう。

「私は現状の外のゴールを設定して、素晴らしい人生になりたいはずなのに!」なんてね。

上記の「想い」は、ご存じ顕在意識によるものであるところが重要です。


「このコーチング理論は価値があり、それを学んで実践すればゴールを達成できる!」って、

この程度の解釈だと、その他大勢の「場」が動かない人と変わらない状態になります。

現にコーチングを学んで、ほぼ「場」が動いてない方で溢れかえっています。


「こんなに抽象度の高いゴールを設定して、世界の為に素晴らしい状態になろうとしているのに!」

それでも、実は心の奥底で「何にもなってない」と感じるのであれば、はっきり言って、

ゴール達成に対する本気のエネルギーが足りなくて、潜在意識がストップ選択しているのです。


何となく実践をしない日々を送っていたり、なんか都合の良いストーリーを創り出して、

「要は、実践してないんでしょ?」という状態で時が流れて行ってるのです。

自身の行動を都合の良い解釈をして、実践してる気になっているかもしれません。


抽象度の高いゴールというのは、気が向いたときや企画したときだけやればいいわけありません。

その程度のゴールに対するエネルギーなのであれば、「止められてもなりたい!」ではないし、

コーチングの学びを提供する側にとっては、絶好の神客になるのです。


そんな習慣レベルの自己のゴール達成に対する意欲なのであれば、

潜在意識は大好きな現状維持で生命を維持しようとしますので、抽象度の高い世界は広がりません。

多くのコーチングを学んだ人が、ここで立ち往生して内輪でグルグルするだけになります。


しかも、「今ここ」も素晴らしい世界なんです。

「別にこの状態でも最高じゃん!」という臨場感によるエネルギーって強いんです。

それを、外から取り入れた問題意識を解決するために、社会性の高い利他的なゴールを掲げても、

今の階層よりエネルギー湧くことは叶いません。。。 


「止められても、どうしてもなってる!」っていう現状の外のゴールなわけで、

当たり前になってる状態になるわけですので、潜在意識が当たり前だと捉えてそうするんです。

ということは、「常に」そうなってるくらいの実践を当たり前にやるんです。


「こりゃ困難だ!」とか、「うぅ・・・できるだろうか?」という思考を挟まないくらい、

「そうなってる」んだから、実践して体感して認識して、潜在意識が臨場感を目の当たりにする。

このくらいのゴールに対するエネルギーがないと、「なったらいいなー」とか、

「なんとかならないっすかねー」みたいな世界が目の前に広がります。


実際私も生活がぬくぬくしてきたら、ゴールに対するエネルギーが弱まりました。

マジでやる!という状態で行動して、あんな思い描いていたことが当たり前になってきて、

その先の「こうしたい」があるのに、「あぁ、幸せだなぁ」とか思って、勝手な解釈が浮かんで、

「今ここ」を大切にしているので、その波動が伝わってるから大丈夫とか思っていました。


結局、ほぼ何にもならないまま現状維持の幸せな月日を重ねておりました。

「あなたはどうしたいか?」

当たり前にゴールが実現している状態を臨場感高く体感したいのです。


それならば、まずは実践し続ける習慣が必要になります。

潜在意識に刷り込むアファメーションのごとく、現在進行形でやるんです。

やらないとわからないし、当たり前にやるのにやってない理由はホメオスタシスの機能です。


「何をしたらいいかわからない」それならば、何もしないのか?

本気のエネルギーが生まれるゴールを設定する。

それは外側からの聴こえの良い価値観ではないんですけどね。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中