認知的不協和の自己解釈防止

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

不協和だけど冷静なんです

空が嘘みたいに綺麗だったし、そして地上にはほら、バッタが遊んでいたし。

なぜ、現状の外のゴールを設定して実現に向けて踏み出して行くのか?

止められてもこうなりたい!というイメージを実現したいからでしょうか?


ここで、コーチングを学んでいても陥りやすいのは、

達成してない現状に不満を抱えて、自分自身が満たされてないと捉えている状態で、

「さぞかし達成したら幸せなんだろうなぁ」とイメージを巡らせることです。


「認知的不協和」ということではありますが、解釈次第で負のスパイラルになります。

それは、ゴールのイメージによって認知ができて、認知に対する現状が不協和だとしたら、

理想通りじゃない現状の自分に不満が噴き出し、幸せではない負のスパイラルになるということ。


「認知的不協和」の観点ではなく、「コンフォートゾーン」の観点から考えてみるといいです。

現状の外のゴールを達成した自分は不満が噴出している状態をイメージする人はいないでしょう。

「ゴール側のコンフォートゾーン」は、「幸せが当たり前」なのです。


「認知的不協和」って、コンフォートゾーンの外に居る状況です。

幸せな気持ちで「あぁ、空が嘘みたいに綺麗だなぁ・・・」としみじみ感じているのに、

隣で「あいつがムカつく」とか「あいつのせいで」なんて会話が飛び交ってると、

冷静に「この場から離れよう」と、淡々とコンフォートゾーンに戻ります。

ここ!冷静なのです!

コンフォートゾーンの外で不協和なのに冷静なのです!


既に幸せであり、規模が小さくてもゴールの臨場感を感じられることを実践していて、

実現を意識や期待しすぎて、リラックスを忘れるなんてことはしないし、

意識や期待によってhave toになることなく、やりたくて楽しんでやってるのです。


ただ、「好きなことで生活できて楽して生きたい」というような、

自己啓発関連に関わる人が手を変え品を変え売り上げを伸ばすような代物ではないのです。

いまから既に幸せになるのであり、行きたい灯台を決めて向かって進むようなものです。

そこからじゃないと、イメージが先行してもコンフォートゾーンが現状のままですので、

必死でゴールを追って気合で達成しながらゴール更新するという、不満のラットレースです。

疲弊と不幸の輪廻状態であることに気づくまでグルグル繰り返します。


社会性のある利他的なゴールを必死で達成しながら、更新により満ちてなくて不満なら、

自己犠牲ですので、実は利他になり切れてないということです。

そうは言うけど、「その「既に幸せ」が無理だっつーの!」という声が聴こえそうです。

そんなのコーチング受けてないか、受けていても実践していないかのどちらかです!

腑に落ちるまでは、実際に走って様々な目に遭って体感することで「胆力」を身につける。

まだ起こってもいない不安に支配されない「胆力」が非常に重要です。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中