自己の期待感と価値観の塊を溶かす

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

がむしゃらにやったことで気づく

こちらのブログも投稿期間が開きましたが、心境の変化として良かったと思っています。

プロコーチとしての活動を実践できている状態で見えてきたのは、

私のコーチ活動自体、期待感の塊みたいな情報発信だなと感じられてきたのです。


はっきりいって、マジでプロコーチとして活躍したくて仕方がなかったので、

この期待感の塊のような、鼻息荒くゴールを達成しようとして行動していることは、

やってよかったとしか言いようがありません。


そうじゃなかったら、

何のバックグラウンドもなく「認定コーチ」という肩書をぶら下げている状態では、

自分なりにやってみて、なんにもならずに終了していたかもしれないなと思います。


ということは、「認定コーチ」という肩書があるだけで、実際にセッションすることもなく

コーチとしての活動を静かに終えていくわけですので、それはマジでイヤだなと思います。

まずは、勢いよくやってみて、いろんな体験を身に沁みて感じたので本当に良かった。


そして、ここにきて感じるのは、結局のところ結果として表れてることって、

期待もなにも考えもしてなかった、意外なところから訪れるってことだと実感したのです。

それで振り返ると、自分が行動したからこそ起こっていることだということ。


コーチとして活動しているのに、プロコーチとして実践できてない人がほとんどなのが、

非常にもったいないというか、「私も同じ境遇だったから」という想いが強くて、

そこをなんとかしたかったのです。


だから、自分のコーチとしての活動で、

そういうコーチがプロコーチになったら素晴らしいと考え、期待感いっぱいで行動してました。

キラキラした初心でコーチを志し、ずーっと同じところに居てセッションしないのは、

「なんなん?」くらいな価値観で、俯瞰して観ていたのです。


でも、自分の期待感をグイグイ押し込んだところで、それぞれのタイミングがありますし、

それを差し置いて一喜一憂していても、自分の波動が停滞するだけだなと感じましたので、

コーチ活動としての手は緩めませんが、期待の塊は溶かすことにしました。


コーチとして活動してみて、「なんにもならんやん!」と思うタイミングなんて、

人それぞれだし、その真っ只中でどんな風に捉えて何に重要性が開けるかは、また人それぞれ。

どこまで行っても「本人の課題」の域を抜けないということだな。


私たちコーチは、カリスマの応援部隊のみが活動意義でも、彼らの養分でもないわけですし、

「自分のコーチング」というものを、とんでもない臨場感でクライアント100%で波及して、

実現実感を持って、体験できるということを置き去りにしないことですね。

やっぱ、1対1でセッションして、素晴らしい人生を謳歌する人が増えると嬉しい。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中