コーチングビジネスの皮を剝く

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

まずは自らのコーチング体現

こちらのブログも、コーチとして活動を始めてからそこそこの記事数になっております。

「内容が降りてこない」とか「投稿せずに寝ちゃった」とか、いろんな日々がありますが、

「本気なら当然毎日投稿するでしょ!」ってところなんですけど、最近毎日じゃないな。。。


誰かの心を揺さぶるほど届いている自信はあるし、そんなフィードバックも結構頂くんです。

継続がそこまで苦じゃないのは、24時間365日コーチングを実践してるわけですし、

それをただただアウトプットしたい!というwant toが強くあるからです。


自分が24時間365日コーチングを体現しながら生きているのが仕事と言うより、

もはや趣味です。

心から趣味を謳歌しているのが、ブログとして発せられてるということです。


プロのコーチとしてコーチングビジネスをやっている訳ですから、

クライアントさんの為にも私自身がコーチングを体現することが仕事の一環ですが、

私自身がコーチング好きなのですから趣味の側面も強いということなんです。


趣味って、自分が心から謳歌している臨場感がコアな部分であって、

「誰かの為にならなければいけない」とか「利他が抽象度高い」とか、

そういったことをちょっと脇に置いて、自分自身がバシバシ味わうことが本質です。


日々、素敵な状態を味わい楽しみ、困った状態を味わい解決しながら、

それを自分だけで閉まっておくことに違和感を感じるので、アウトプットするんです。

自分が心から謳歌している臨場感が、文章だけでなく非言語でも強く伝わるので、

誰かの心を揺さぶるほどのフィードバックが返ってくるのです。


ビジネス的な観点から見れば、「記事の量だ、マーケティングだ、ポジショニングだ」

「あーしたほうがいい、こーしたほうがいい」というのが、たくさんあるのは確かであり、

仕事でもあるので、そういったこともちょくちょく挟んでやっています。


でも、ビジネスの皮を剝いていくと、結局「自分がやりたいからやっている」が顔を出す。

そういったことでなければ、「私はプロコーチです」って言ったって、長続きしないのです。

顔を出したコアな部分が非常にエモいことが、Not Normalなコーチなんです。


自分自身の趣味としても、コアな部分がエモい状態でコーチングを体現しながら生きて、

そんな状態で、プロコーチとしてクライアントさんとセッションをすることによって、

クライアントさんのコアな部分のエモさが共鳴する体験をするんです。


「ホメオスタシス同調」「ホメオスタシスフィードバック」「ラポール」などなど、

なんか習った言葉で表現することは出来るのですが、もうそんなんどうでも良くて、

多くのコーチが、こういった状態を巻き起こせば素晴らしいだろうとイメージしております。


「実は、そういった状態を実感したことないなー」というコーチがいらっしゃいましたら、

何にRASが開くか?というところからであり、学んだだけでは到底そうなりません。

コーチングだろうが、カウンセリングだろうが、スピリチュアルだろうが、

自分が心から謳歌している臨場感から、多くの人へ波及することが素晴らしいのです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中