マスターコーチの教えを実践する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

実際にやってるからコーチングが効いてるんです

壁にぶつかっても大変な状況に陥っても途中いろいろあっても最後には必ずゴール達成する。

どのような状況に追い込まれてもエフィカシーは下げずあきらめずゴールを目指して行こう。

既にゴールを達成している自分をイメージし確信することが大切です。


苫米地式認定マスターコーチのツイートです。

苫米地式コーチングが効いてる人って、これやってるということなんです。

ゴール達成を確信して、実際にゴールを目指して行ってるんです。

ぜんぜん動けない人からしたら、凄いですよね!


きっと、認定コーチ達も壁にぶつかったり、大変な状況に陥ったりしているのでしょうし、

それでもゴール達成を確信してるので、邁進していることでしょう。

なにせ、現状の外であり抽象度の高いゴールですからね。


いろんな状況をなんとかしながら、「Invent on the way」(発明しながら進む)です!

これを常に実践しているからこそ、自分ならではの言葉として伝えられ非言語にも乗ります。

ゴール達成を確信してるし、ゴール達成のためにできる行動を実際に起こすわけですので、

頑張るとか、感情が優位になって支配されるようなマインドの使い方ではないのです。


コーチングを知り始めた人からすれば、めっちゃ凄いことに感じることでしょう。

苫米地式コーチングをずっと学び続けているコーチ達は、これをやっているんです。

「自分もできるようになりたい!」と憧れを抱く人もいることでしょう。


そうやって学んで終わりではなく、どんな状況に陥っても実践してる人が自分のコーチになり、

「君ならできる」という、言葉だけではない、非言語による臨場感を感じたら、

「自分もやれちゃうんじゃね?」っていう内部表現にもなっちゃいますよって話。


先ほどから言っているように、非言語による臨場感を感じられるので、

あなたにピッタリのコーチは、インスピレーションでわかります。

実際に会うことで感じられる部分は大きいですが、

ちゃんと実践してる人は、まずはその人の情報発信で体感することができます。


苫米地式コーチングって、理論を学んで終わりではないのです。

めっちゃ難しく感じる公式の意味をわかるだけでOKではないということなんです。

公式を憶えることがゴールではなく、自己のゴールを達成し続けることを実現したいからです。

だから最初の教えのように、ゴール目指して実際に行くんです。


コーチング勉強中の人は、今度からコーチの情報発信を見るときは、

「このコーチが、普段からコーチングを実践してることを感じられるか?」ということに

重要性を高くして感じてみてください。

「学び続けるのは当然として、実際に自分の人生で活かしているのか?」ですよ。


苫米地博士や、マスターコーチから学んだことを実践しているコーチが、

どんどん抽象度の高いゴール達成を実現し続けるのを見たいですものね!

私も、壁にぶつかっても、大変な状況に陥っても「Invent on the way」し続けています!

そういう生き様を波動として情報発信していきたいと思っております。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中