活躍しているコンフォートゾーンはどこ?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

そのコンフォートゾーンは活躍してるゾーンですか?

宇宙, ブラックホール, ガス, 出演者, 星座, スペース, 星形成, 星雲, 天文学, 宇宙のイベント

コーチングを学ぶ上で、

「頑張らない」という言葉も、勘違いしそうなものですが、

「いい人」という言葉も、勘違いしそうなものです。


コーチは「この人優しくて、めっちゃいい人!」という好感が持てる人柄かというと、

基本的にはそうなんですけど、その前にコーチなんです。

クライアントに好感を持たれる以前に、クライアントのゴールのサポートがあるんです。

クライアントのゴールに対して、いい人!ということです。


もちろん嫌われたいわけではないのですが、

「コーチのことは嫌いだけど、気づいたらゴールの世界が当たり前になってて嬉しい楽しい!」

「さらにゴールを更新したし、自分ならゴールを達成できるのが当然!」

ゴールを設定して、エフィカシーを上げる。

コーチングのやることやってるということですね。


コーチの発言が気に入らなくて(または自分の触れられたくない部分を突かれたりして)、

自分のエフィカシーが下がったと解釈することがあります。

果たして、エフィカシーが下がったのか?それとも自分との向き合いを避けたのか?


苫米地博士のコーチングで

「私、うつ病なんです」

「だったら、うつ病やめればいいじゃん」

このやり取りに象徴されてますが、

ここだけ切り取ると、「やめられなくて言ってるのに!ひどい!」と、

いい人もなにもないように捉えそうなもんですし、

コーチのことが嫌いになり、好感が持てない印象になったかもしれません。

しかし、セッションを重ねていく内にエフィカシー高くイキイキゴールに向かっていたら、

コーチングしたということになります。


~同じ界隈のコーチ同士で「いいね」を押し合ってるだけ~

2019年、私が苫米地式コーチング認定コーチ補のときから、不思議に思ってることです。

「なんのコンフォートゾーンなんだ?」と思っています。

1対1のコーチングセッションで、クライアントのゴール設定してエフィカシー上げてるの?

「そのコンフォートゾーンではないだろう」というのが、非言語で伝わります。


「そんなこと言うなんて、ひどい奴だ!」と感じる人もいるかもしれません。

私としては、プロコーチになってコーチとクライアント1対1のコーチングセッションで、

クライアントのゴール設定をしてエフィカシー上げている。

これが当たり前である最高峰のコーチがたくさん居た方がいいと思うんですよね。

だって、それぞれ自分に合うコーチ、合わないコーチがいるそうですし、

多くの人が自分に合うコーチに出会う確率が上がって、

ゴール設定してエフィカシー上がるんでしょ?いいじゃん!

と、私は思います。


「そんな簡単なことじゃないんですよ・・・」と、

いろいろ自分なりにコーチとしての活動をやった末に思う人もいそうなものですが、

エフィカシーが下がるというのも、せっかくコーチングを学んだのに!って思います。

学んだコーチングを体現して、「生き証人」として「ほら」ってくらいの臨場感で伝えられる。

それがコンフォートゾーンになっていて縁起が広がっている。

好感の持てる「いい人」の言い方ではありませんが、コーチにとって重要です。


仲間内のみのコンフォートゾーンからほどよく距離を取る。

あくまで「自分の在り方」ですので、自分次第なのですが、

俯瞰的に捉えると、色々見えてくる人もいるかもしれません。


自分の未来はプロコーチになって、1対1のコーチングセッションで、

多くのクライアントのゴールを設定してエフィカシー上げている。

未来のイメージの中に、このビジュアライゼーションがある人へのメッセージです。

このビジュアライゼーションが無ければ、学び続けてご自身のゴールに向かってください。

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: strength-1148029_1280-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-4-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc-e382b3e383-1.jpg

【↑メール講座詳細は↑画像をクリック↑】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中