動いてないなら現状から離れる

コーチになって、プロコーチとしてクライアントとセッションしながら
豊かな生活のうえで、自分ならではの本当にやりたいゴールを達成したい人って
かなり多いと思うんです。
現状の外の、高い高いゴールを設定するという理論を学んで
抽象度の高い、素晴らしいゴールを設定していることと思います。
他の人と同じで、他の人に介入されたようなゴールではないですよね?
高ければ高いほど物凄いパワーを生み出すのですから、
溢れんばかりのパワーで、毎日思わず動き出しちゃっていることと思います。
実は、自分じゃ何も動いていないなんてことはないですよね?
誰かがなんかやるって言った時だけ協力するような低いパワーではないですよね?
状況はどうでしょうか?
コーチングセッションをホテルラウンジなんかで行っているでしょうか?
ZOOMセッションも主流になりましたよね!
場所を選ばず、セッションを重ねているかもしれません。
豊かな生活はどうでしょうか?
「いつもドキドキワクワクするようなことが巻き起こって幸せ!」というような
自分のイメージに近づいている状況に動き出しているでしょうか?
総理大臣になりたい人が
「今オレは、既に総理大臣だ!」というゲシュタルトで生きる。
もうちょっとリアリティを上げるんであれば
「オレは、国会議員の2期目になった」というゲシュタルトで生きる。
ゴール側のゲシュタルトを構築して、現状のゲシュタルトを壊す。
「今オレはこんなんだけど、将来総理大臣になるんだ!」だと
将来なれるということは、現状肯定になって「今のままでいいんだ」になる。
現状に益々縛られるということですよね。
さて、「今オレは、すでに〇〇なんだ!」というゲシュタルトを構築して
「今オレは、何も達成してない」というゲシュタルトを壊すことで
リアリティの高いゴールを達成し続けているでしょうか?
コーチと名乗っているのにセッションを常態的にできていない。
現状の表面的に安定した生活を、そのまま継続している。
実は、高い高いゴールに近づく前段階の、リアリティの高いゴールを全く達成してない。
これに長いこと学んでいるのに該当しているコーチは、現状を肯定し続けずに
現状を俯瞰的に見ることによって、クエスチョンマークを至る所に投げかけて、
思考停止してないか?外側から介入されてないか?本当に自分がやりたいゴールなのか?
自分の純粋な動機はなんだっけ?と、まずは現状の外に踏み出してください。
本当にやりたいことを、思わずやっちゃうようなパワーで動いたら
日々、様々なことが巻き起こり、様々な情動を味わい進みます。
微々たることしか巻き起こらずに、自分のコンフォートゾーン内の仲間と現状肯定し合っても
「場」が動かないわけですので、日々、微々たる巻き起こりしかないんです。
何かに賛同するのも良いですし、もちろんそれを広めても良いです。
でも、自分のやりたいことがあるのに、日々巻き起こっていないのなら
捉え方を見直さないことには、ずっとそのままになってしまいます。
まずは、「今オレは、既にプロコーチとして活躍している」というゲシュタルトを構築して
まだ有償セッションしてない状況を「ドロボー!」と叫ぶくらい現状のゲシュタルトを壊しましょう。
そしたら慌てて現状からゴール側へ移行するんでしたよね。
現状に居続けることが認知的不協和になるんですから。
一向に巻き起こってないなら、基本は体得したまま現状から離れる。
これは現状の外に踏み出すとも言えます。
そうすることで、視界が開けてマインドが調い「場」が動き出します。
わからなけらば、RASが開いた人に、会う方法を探して会いに行けばよいです。
最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。
↓ 過去ブログ ↓ メール講座 ↓