コーチング実践の躍動感を発信

【その他大勢から脱却する メール講座開講中】

何が感じられないのか?

プラットホーム, 雑草, 工場, 成長, 緑, ぼやけた, ぼかし, 輸送システム, 鉄道, 列車, 鉄道路線

どんなに抽象度の高いゴールを設定したとしても

設定した時点では、その時の現状までしか認知できてないのですから

その程度の情報空間の描き方なんです。


ものすごく抽象度の高い思考が当たり前の人が描く世界平和と

まだ現状の外へ踏み出したこともない人が描く世界平和では全然違いますし、

人それぞれで、それもまた良いのです。


ゴールを設定することで、情報が認識できるのですから

当然現状の外に踏み出す行為ではありますが、やりたいことなので

それを思わずやっちゃうことによって、体感して捉える世界が変わります。


そうなることで、最初に描いた世界平和よりも格段に自分らしい描き方に更新しますし

もしかしたら「あれ?本気で世界平和を実現したいのか?」と気づくかもしれません。

描いて認識して実践して味わって決定して形成されるということ。

この決定とは、味わったことで自我を手放すのか?新たな方向性に踏み出すのか?など

ゴール側と相談して決意するってことです。


実践することは、現状の外に踏み出すことですので、多くの人が不安や恐怖を感じるでしょう。

クリエイティブアボイダンスが機能しますので、それを凌駕する必要があります。

そこで出てくるのが、「今は〇〇で無理だけど、準備が出来たら実践しよう」です。

数多くのコーチと名乗っている人もこの状態に該当しています。


なぜ、そんなことが言えるのかというと

描いて認識して実践して味わって決定して形成されるという躍動感が伝わらないからです。

これは、情報を受信する人とラポールを形成するうえで

学んだ知識を披露するよりも、非常に重要な「心を掴む情報」になります。

ご自身の情報発信と照らし合わせてみてください。


あれですよ。

「いや、私は学びの書籍を数百冊読んで、知識を蓄え続けている」とかじゃないですよ。

インプットではなく、インプットしたことをアウトプットするだけではなく、

インプットしたことを、本気でやってみた際の躍動感をアウトプットするということです。

ずっと、「コーチング学び中」の方もいらっしゃいます。

どんどん実践して、臨場感を伝えることは今からでも出来ます。


「学んだことを実際にやって、こんなことになって、こんな風に感じて、こんなことに気づいて、

それで現状に留まりそうになったけど、ゴールと相談して強い意志で現状の自我を手放したことで、

今までこんなことを思い込んで、自分の無限の可能性を狭めていたのかと腑に落ちて、

今映る世界が今までと全然違うものになっていることを現実世界で実感している」みたいな。

こういう臨場感を実際に体感したうえで届けられるコーチに重要性を高くしてみてください。


重要性を感じて認識すれば、気づくと思いますが、

実は、こういう発信をしているコーチが希少であり成果を出しているんです。

なぜなら、実際にやることやってるから、

「ねぇ、聴いてよ!」くらいの想いで臨場感を伝えられるからです。

それが、クライアントになる人に刺さります。

もちろん100人居て100人に刺さるということではなく、

あなたの生き様に刺さる人がいるのです。

当然、常にコーチングを実践してるので「過去の躍動感経験をちょっとずつ」ではなく、

リアルタイムの躍動感も、たくさん発信するんですよ。


「いや、私は常にコーチングを実践してるけど語るほどのものではない」と言う場合は、

生き様が魅力的とは言えませんので、魅力的なコーチに映らないということです。

本気で自分を変えたい人は、自分なりの魅力的な生き様を繰り広げたいはずです。


描いて認識して実践して味わって決定して形成しているコーチは、

たとえ、そうでないコーチよりもインプット量が少なくても、

セッションで伝わる情報量がはるかに違うんです。

というよりも、そうでないコーチは世間的知名度があれば別ですがクライアントに選ばれません。

実際にがっつり有償でセッションしないのです。


ゴールがあるのですから、常に現状の外に踏み出すのです。

わかるようでわからない人は、メール講座を最後まで受講して下さい。

体験セッションまでいけば、「あっオレって今のところその他大勢だ」と気づけます。

気づいて現状の外に踏み出そう!

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中