マインドが現実世界を映し出す

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

「そうなってない」のはマインドからです

島, 心, オーシャン, ラグーン, ビーチ, 海, 休日, 風景, 水, 岩, 青, 観光, ベイ, 熱帯

そもそも、プロコーチとして

クライアントさんと有償でセッションするつもりのコーチは

「私はクライアントさんのゴールをサポートすることができる!」という

自己能力の自己評価が高いと思います。


セルフトークやアファメーションで毎日唱えているかもしれません。

それだけエフィカシーが高く根拠のない自信に満ちているなら

目の前には、ちゃんとクライアントさんをサポートしてる世界が

映し出されると思うんですけど、そうではないコーチがほとんどです。


このクライアントさんのゴールをサポートしていない世界は

「ビジネスは利己的だから抽象度が低い」とか、

お金を頂く罪悪感を利他という言葉でオブラートに包んでいるとしたら

当然そんな世界が目の前に映し出されるのです。


もしかしたら、

ホントは実際に一度も有償でセッションした経験がないから

深層心理として根拠のない自信が無く

自己能力の自己評価の低さをセルフトークやアファメーションで

言い聞かせている状態なのかもしれません。


まずは、自分でやってみるのも非常に大切です。

本当にやりたいことなら、結果が良くなるまで心からいろんなことをやるはずです。

それでもうまくいかなければ、自己のマインドはどんな状態か?


やり方云々より

自己のゴールに対する自己能力の自己評価が低いままだと

自己のゴールは、目の前の現実世界で映し出されないのですから

それなら何が必要になるでしょうか?


コーチであれば当然お分かりだと思いますが

コーチングを受けることが必要です。

なぜならば、セルフコーチングでゴールの世界に移行しないなら

何かしらのスコトーマがかかって進めないわけですので

コーチにスコトーマ外してもらって、エフィカシーが上がって行動すれば

現状の外に移行出来て、ゴールが達成できるからです。


自分がコーチとして「クライアントさん募集します」って

そういうことですもんね?

全員がセルフコーチングでゴールを達成し続けていたら

コーチング理論を教える人くらいしか必要ないのでは?と思います。


コーチング理論を長いこと教わっている人でも

クライアントさんに選ばれてないのですからコーチが必要なのが分かります。

データで見ても、セルフコーチングでは限界があると言ってよいです。


それに気づかず、

いや、気づいていても過去から積み上げてきた自我によって

ゴールと相談した選択をせず、ずっと現状を繰り返しているコーチに

クライアントさんに「現状の外へ踏み出しましょう」という

臨場感を与えることは出来ません。


すごいコーチもマインドからなんです。

今のマインドでは、クライアントさんに選ばれるコンフォートゾーンじゃないので

コーチング理論通り、クライアントさんに選ばれない現実世界に居るんです。

「現世利益」と「unselfish purpose」にもっと臨場感を深めるためにも

「自己のゴールと相談した選択をする」という基本を徹底しましょう!

私のメール講座は、そのために用意したのです。

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中