インプット量とゴールへの進捗

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

インプットのみでは成果が出ない

図書館, 本, 本棚, 文学, 読む, 本の虫, 知識, 情報, データ, カレッジ, 大学, 学ぶ, 教育

より多くインプットし続ければ、どんどんゴールを達成し続けるのか?

もちろんそんなことはありません。

・コーチングの書籍を何百冊も読んでいる

・多くの著名人の講演や講座に足しげく通っている

・参考になる人の発信は欠かさずに読むようにしている

それらを繰り返しても、どこかしらの不足感に陥っている人はいることでしょう。


学ぶだけでなく、自分でやってみなくては何にもなりません。

「そんなことわかっているし、自分なりにやってる!」人も多いことでしょう。

自分なりにやってみて、どんな進捗なのか?

成果が感じられなくても、信じて続けることによって

いつか成果が出るという話もあります。


自分なりにやってみて、成果が出なくて信じて続けることができずに

途中でぱったり辞めてしまう人もたくさんいますし

無料(または安価)の情報をひたすら集めて自分なりにやっている人もいます。

「学びが足りないのかもしれない」と、さらにセミナー等に通い

また自分なりにやってみてを繰り返しているセミナー難民もいます。


全て共通しているのは「自分なりにやってるつもり」ということ。

自分なりにやっても、絶対うまくいかないということではないですが

うまくいく人は、このブログに重要性を感じないと思います。

自分なりにやってうまくいかないないからセミナー行くというのも

結局セミナーで学んだことを自分なりにやるのですからね。


自分なりにやってみて、うまくいかないというのは

結局「スコトーマだらけで、狭い可能性を彷徨っている」ということ。

コーチだろうと、スコトーマは必ず存在します。


「ならば、高いお金を支払って自分のゴールに合ったスクールに通うか!」

スクールの提唱するやり方をやって、間違っていたら正してくれるんだから

自分のスコトーマで可能性を狭めることがないのではないか?


それでうまくいけばいいのですが

「ゴールが先、方法は後」これは既に学んでいることでしょう。

ゴールがあって、スクールで効果的な方法を学んで実践するのだから

コーチング理論としても、整合性がとれてると思うかもしれません。


ゴールがあって、効果的な方法を実践したとしても

結局、マインドが調ってないと成果に表れないのです。

マインドの使い方を実際に教わった人でも

自分のゴールに対して自分なりにやってみた際に

結局スコトーマだらけでマインドが上手に使えてない人がほとんどなのです。

ここが、非常に大切なところです。


だから、パーソナルコーチングセッションがあるのです。

ゴールがあって、自分なりにやってみて、

リアルタイムでマインドの使い方を自ら気づくセッションをするので

スコトーマが外れて、マインドを上手に使いながら効果的な方法を見出します。

この必要性は、コーチとして活動している人も、

無料の情報をひたすらインプットしてる人も一緒です。


こんなにコーチとして活動する人がいるのですから

自分のゴールがあって、その重要性でRASが開いたコーチに会ってみればよいのです。

会ってみることだって現状の外の可能性があるのですから

進んで現状の外に踏み出すという実践をしてみるところからですね。

現状の外に踏み出せば、着実にゴールへ進んでいきますよ。

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中