invent on the way を実践

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

だってひとりじゃわからないもん!

男, 頭, シルエット, 染める, 泥, 水彩画, ポイント, 概要, オリエンテーション, 方向

現状の外にゴールを設定して

ゴールのイメージに臨場感を感じて

コンフォートゾーンを移行して・・・などなど


そういった知識を踏まえたうえで

本当にやりたいゴールに向かって” Invent on the way ”ってことです。

” Invent on the way ” ご存じの方も多いかと思いますが、

「やりながら(発明しながら)ゴールを目指す」ということです。


ということは、現状の外のゴールに向かって進み始めて

見えてきた方法を実際にやってみて

その方法で何の問題もなくうまくいくとは限らないということです。


またやりながら、また方法を発明しながらゴールを目指していく。

この場合方法のみにフォーカスしそうですが、

方法だけ変えればよいわけではありません。


当然マインドも、やりながら、ゴール側のマインドに近づくのです。

珍しく、太字で下線引くくらい強調しましたが

コーチングの知識があれば当然のことなのですが

マインドが変わらなければ、やり方を変えても目の前の世界は変わりません。


「苫米地式コーチング」のホームページを改めて読むと

認定コーチは、セッションを通じて、クライアントのゴール達成を徹底的にサポートします。

上記のように説明しているので、認定コーチはセッションやってなんぼと言えます。


チェックリストとしては

✅まず、コーチ活動をしているか?「誰かのリツイートのみ」のような活動ではないか?

✅コーチ活動の途中経過を踏まえて、Invent on the wayを実践しているか?

✅他の方法を見出すだけでなく、現状のマインドをゴール側へと改善し続けているか?

✅ブリーフシステムが「現状のやり方が絶対正しい」と断固として思い込んでいないか?

✅居心地の良い同じところばかり注目して、他を観ることなく無限の可能性を狭めていないか?

これらが重要になります。


このチェックリストで、全てに☑が付いてないコーチがほとんどですので

コーチ活動をしてもセッションしてないコーチがほとんどという現状なのです。

このチェックリストは、当然コーチング理論と合致してますね。


とはいえ

自分なりに思いつく限りのコーチ活動はしていると思っているかもしれません。

どうしてもプロコーチとしてセッションしたいのに

もうどうすればいいかわからないのかも知れません。

自分ひとりで最短で何でも解決できるならコーチなんて必要ありませんからね。


私自身がそうでした。

先ほどのチェックリストのことなんて考えたことも無かったので

本当にどうすればいいかわからなかったのです。

どうしてもやりたいことなので、ものすごく困りました。


そんな当時の自分に、今言ってあげたいことは

「わからないなら、オレのところに来なよ」ということなのです。

「メール講座登録して全部受講して会いにきなよ」ということなのです。

それが、ものすごく手っ取り早いですから。


そんな風に言われてプライド(自我)が邪魔する人もいると思うのですが

先ほどのコーチング理論通りのチェックリストを思い出してください。

実際、マインドが変わってないので目の前の世界が変わってないのですから。


「だってプロコーチとしてセッションしたいもん!」ということに本気なら

こんなハードルが低い方法はないのではないでしょうか?

「どうしてもなりたい」の「どうしても」の意味通りです。


結局のところ、それ相応のコーチングスキルや知識を有しているのですから

Invent on the way を実践し続けるということなんです。

認定コーチは脳と心の使い方を勉強しましたので invent on the way ができます。


コーチ自身がコーチングを実践することで

クライアントさんに渡せるものがどんどん広がっていきます。

ただ者ではないコーチを、ただ者にもならないまま終わらせない。

プロのコーチとしてイキイキと活躍している未来の記憶を実現するんです。

Invent on the way を実践してないコーチが多いのですから

実はチャンスなのかもしれません。


コーチングを必要としているクライアントさんの人生を豊かにすることを

多くのコーチが実現することって超重要ですからね!

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中