コーチ活動が活発になる予感

【ちゃんとコーチ活動するための メール講座開講中】

刺激を受けたら行動に反映するのではないか

期待値, 虹, 行, 色, サテン, アイデア, 仕事, 放棄, 明るい, 水平, クリエイティブ, モダン

コーチングを学ぶ者として刺激を受ける機会に参加したとして。

刺激を受けて「今まで見えなかったことに気づけた」とか

「未来の自分のイメージがより明確になった」などなど

テンションが上がる感想を持つことでしょう。


意気揚々と自身のコーチとしての活動に弾みがかかることでしょう。

「コーチが足りない」と言われている今、非常に良いことです。

私としても「刺激を受ける機会」の感想よりも

「その後のコーチ自身の体現」に非常に注目しております。

情報発信もアクティブにイキイキとした自分ならではのものになるでしょう。

だって「気づけた」し「明確になった」のですから!


スコトーマが外れるということは

マインドのゴール側への視界がクリアになるということですので

目に見えて思考や行動が変わるということですね。

コーチングの醍醐味そのもの!

他のコーチの活動に私が刺激を受けるかもしれないワクワク感もある。


コーチングなんて知らない人でも

どんどん現状の外に飛び込んでいってる姿を感じられる人に

やっぱり臨場感高く刺激を受けるんです。


例えばコーチングを知らない人のゴールが

抽象度高いゴールを設定している人からしたら

「それは抽象度が低いゴールだね」と思うかもしれませんが

やったことないけどやってみたり

その結果、散々な結果だったり

それでも前を向いて次のことを考えて取り組んだり

毎日ゴール達成したくて明るく考え行動しているのが伝わる人の方が

抽象度高いゴールをイメージしているだけの人よりも輝いてます。


コーチとして活動する目的は

多くの人が抽象度高いゴールを設定して

コーチングを学び続ける人を増やすことではなく

多くの人がコーチングを体現して自分が心から満足する生き方をすること。

コーチングマインドで、そんな生き方をしていれば

自然に抽象度高いゴールが「本当にやりたいこと」になります。

抽象度の高いゴールは、一人として同じ人が居ないわけですので

決して統一的なものではないということです。


自分が「満たされてない」と感じながら生きている人に

抽象度の高いゴールを設定することで、あなたは私たちの仲間。

抽象度の高いゴールを設定することで、あなたは凄いのです。

これは、コンテンツの介入です。


人それぞれ、元々凄いわけですし

自我でガッチガチになって「満たされていない」と感じるようになったので

本来の自分を取り戻して「満たされている」と実感して、抽象度が上がるのです。


コーチとしての活動で想像力が湧かない場合

やりたいように活動してみて結果が悪かった時のことを考えて

恐れをなしてトライするのを躊躇していないか?

それでは現状の外側へ移行できないことは学んだはずです。


コーチとしての活動で刺激を受ける機会があって

コーチとしての活動が活発になる予感がするので

コーチングセッション募集してるのに

何も発信しない状態とか、たまーにコーチングの知識をつぶやくなど

活動しているとは言えない状態が無くなることの期待でいっぱいです!

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中