悪い団体も行動→実現している

【行動できるようになる メール講座開講中】

バランスの良い行動力を忘れない

暖房, 暖かい, エアコン, 冷, 熱, エネルギー, 技術, ラジエーター, 古い, ワゴン, 鉄道, 電車

本当にやりたいことならやってるって話を

最近ずっと言い続けてるような気がしたけど

やってない人に向けて言い続けてたら、

気づくと隣で相方が寝る間も惜しんでやりたいことをやってた。


「いやー今日は寝れないわー」とか言って

時間も忘れて「眠い眠い」言いながらやってる

「いや、寝た方がいいよ」なんて言っても

「今が頑張り時や!」とか言って黙々と取り組んでる。


「一日くらい寝なくたってへっちゃら」という気持ちは

熱いですし尊重したいのですが、寝ないとダメです。

無理なことをやめさせようと身体が気づかせようとしてるのに、

押さえつけて継続することで蓄積していきますし、

何かしらの一生引きずる症状が出るかもしれません。


結局、誰かのカッコイイコンテンツをマネして

聴こえのいい本当に自分のやりたいことではないゴールを設定して

実際に何もしないというのも何も変わらないですし、

やりたいと思って前のめりに取り組んでいても、

無理して自分の健康状態を気にせずやるのも

バランスホイールを設定したうえでの

理想的な自分になるための行動とは言えないのです。


こんなの、わかりきった話ですが

やりたいことがあって行動を起こしてない人は

いい意味で影響を受けて欲しいと思います。

やり過ぎはダメだけど、やりたくてこんなに動く人がいるんだということ。


例えば、世の中には「悪い団体」ってあるんですけど、

相手から奪うことだけをして、自分の利益のために利用し続けるような団体。

当然そんなことしちゃいけないのですが、

その団体の「行動力→実現力」だけを切り取って考えたらどうでしょう?


「悪い目的」を達成するために、物凄く考えて行動してるんです。

私たちがゴールを設定して、それに対する思考や行動なんかよりも、

圧倒的にどうしたらいいか考え、実際に行動に起こしている。

良くないことですが、「それだけのことをやってる」という事実。

そして「自分たちのための利益のみを貪っている」という事実。


そういうことをすると宇宙のバランスが崩れるので、

結局その団体はダメになっていくのですが、

私たちは、素晴らしいゴールに向かって

そういう奴らに負けないくらい取り組み続けること、

だけど、健康などのバランスホイールも意識したうえで調節して

本来の自分の生き方に戻って行けるのだということです。


ゴールのイメージに臨場感を感じて、

それでも実際行動してないのであれば、本当にやりたいゴールの再設定。

寝る間も惜しんでやりたいことをやり続けて、

無理していることを抑え込んでいるのであれば、バランスホイール再設定。

悪い目的のために組織化したり仕組みを作ったり実行したりする人には、

「行動力→実現力」の部分だけ影響を受けて、自分も行動することで

素晴らしいゴールを達成し続けて、本来の自分の生き方に戻る。


「動」と「静」は、ゴール達成し続けることにおいて

非常に重要な要素です。「動」だけでもいけないってことですね。

最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中