コーチ活動の5W2H1G

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コーチ活動を5W2Hで考えてみる

質問, 誰, 何, どのように, なぜ, どこ, 壁, 石, 通信手段, フォント, 言語, 学校, 事故

プロのコーチとしてコーチングセッションしたいので

クライアントさんに選んで頂きたいんです。

こんな切実な願いのコーチはたくさんいると思うのです。


その願いは「なぜ」そうなりたいのでしょうか?

本当にやりたい現状の外のゴールがあるからでしょう。

その中にクライアントさんのゴールをサポートしている

未来のイメージがあるんですね。


では、そのために「何を」しましょうか?

SNSやブログ、その他の情報発信はしていますか?

何のバックグラウンドもないコーチが

情報発信せずに知られることはないんですね。


では、そのために「誰を」参考にしましょうか?

同じ界隈のコーチの発信と同じような発信を

同じような投稿ペースで発信していたら

新参者が何の差別化もしていないということですので、

クライアントさんが選ぶんだったら知名度がある方です。

それ以前に、参考にしたコーチがクライアントに選ばれているか?

選ばれていなければ、自分が選ばれようがありません。


では、コーチとして「どこで」活動しましょうか?

コーチングセッションと言えば「高級ホテルのラウンジ」と思ってませんか?

それなら臨場感を体感するべく、ラウンジに行ってコーヒーでも飲みながら

ブログなどの情報発信を作成するのも良いのではないでしょうか?


ホテルのラウンジが、クライアントさんが普段行かないような場所だったら

クライアントさんのコンフォートゾーンの外へ移行して頂くきっかけになりますが

なにもホテルのラウンジでなければならないというhave toではなく、

クライアントさんとリラックスして話せる場所なら、いろんな場所があります。

そこに重要性を高くすると「あっ、ここセッションにいいかも」と見えてきますよ。


あとは、ZOOMセッションが当たり前になってきておりますので、

当然、そういった設備環境を揃える準備が必要になりますね。

自宅以外でのZOOMセッションを実施できる場所のリサーチも必要です。

場所を選ばないことは、自身の100%want to生活にプラスに働きます。


コーチ活動を「いつ」始めようと思ってますか?

「いや、もう始めてるし!」と思うかもしれません。

圧倒的な自信があれば良いのですが、

実は、心の奥底で

「まだ、実際のセッションやったことないし・・・」なんて考えてたら、

「自信がないからクライアントに選ばれないでくれ!」という願い通りの世界が

ちゃんと目の前に映し出されますからね。


あなたの正直な情報発信を見たとき

あなたより抽象度の高い人は重要性を感じません。

クライアントさんが描く「望んでいる未来」があって

あなたの情報発信を見て、「望んでいる未来」と重ねられるか?

そこにマッチングできれば、

「この人のコーチングを受ければ望んでいる未来になるかも」と

重要性を感じるので、あなたはその人にコーチングできます。


大丈夫なんです。

今すぐ自信を持ってコーチとして活動していいんです。

その中で知識が必要になったら重要性が高いので調べるでしょう。


セッションの料金を「いくら」で設定しますか?

こちらに関しては、お金に対しての自我が働きます。

お金のブロックなどの話は長くなるので

メール講座に登録して頂きたいところですが、

自分が頂いてもザワザワしない最高金額から始めてみては?

これが正解ではないのですが、安すぎてもコーチングが効きません。

理想のコーチ像を設定して、その時に頂く金額を設定するのも良いです。

理想のコーチ像を設定してないようでしたら、設定してみてください。


コーチとして「どのくらい」活動をしますか?

先ほど、「いつ」始めるか?の話題のとき

「圧倒的な自信があれば良い」とお伝えしましたが、

圧倒的な自信があって、本当にやりたいことなら

物凄い量の情報発信や企画などをするでしょう。

それだけクライアントさんを導けるし、自分のゴールへ進めるからです。


翻って、自分の活動量はいかほどか?

そのくらいの活動量で、どのように知らせようとしているのか?

そんなに活動しなくても、知らせられる仕組みを築いて実行してるのか?

フォローしている人が「自分が情報受信したい人」だけではないか?

その人たちが対象者で、自分のコーチングを受けて欲しいと思っているのか?


SNSは、情報受信するためのツールなのか?

自身のコーチ活動を広く知って頂くためのツールなのか?

前者だとしたら、自身のコーチ活動を「どこで」展開するのか?

コーチング事業をしているのですから、対象者に情報を発信するツールなんです。

「こんな人をコーチングしたいなぁ」と思ったら

「こんな人」を探してフォローすれば、届く可能性も高まるでしょう。

とにかく対象者に届きそうな人をフォローすれば、

回りまわって届く可能性だって圧倒的に増えます。


情報発信も、「どのくらい」のペースで発信するのか?

本気でやりたいことなら毎日やるつもりでやってみては?

なぜなら、そんな人ほとんど居ないからです。

その時点で希少な存在ですので、差別化になります。

コーチング事業で成功している人は、回り始めているので、

情報発信を減らしてるかもしれないので、逆にチャンスです。

私も、キャパシティだけ事業が回るまでは、情報発信しまくります。


最初の「なぜ」そうなりたいか?の話題のときに

本当になりたいゴールがあるからこそのコーチング事業ということでしたが

本気でなりたいゴールがあるなら、毎日そのために試行錯誤するということです。

思わずやってしまうくらいのゴールですからね。

そしたら毎日情報発信するネタが尽きることはないんです。

「いやーそんなこと言われてもキツイな」と思っているということは、

「出来ない」と自分で決定づけているということになります。

「出来ない」と決定づけているゴールは、正にその通りになることは、

コーチング理論で学んだとおりです。

偶然出来てしまっても、すぐに元のコンフォートゾーンに戻ります。


ゴールは「出来る」と決定づけて、思わず行動しちゃうんです。

本当のゴールを設定できているか?

そのためにやることを決めているか?

ゴールと関係のないところで同調してないか?

セッションをする環境がコンフォートゾーンか?

やりたいから今すぐにやろうとしているか?

料金設定に対してのマインドは調っているか?

行動量で差別化できているか?

それらを出来ると決定づけているか?

出来るのだから毎日コーチングマインドで生きて体現しているか?

ビジネスやお金に対しての自身の捉え方はどのようなものか?

などなど


コーチング理論を学ぶのも、もちろん大切ですが

コーチとして活動するための知識やマインドも醸成しましょう。

わからなければサポートできるコーチがいるはずです。

全て「あなたがどうしたいか?」で決まることです。


意識高い系だけじゃダメなんです。

意識高い系だけだと、情報受信していることに酔ってしまいます。

コーチング事業は価値を提供する側ですから

情報を発信することが絶対条件です。


コーチング事業といっても難しい、わからない人の為の

はじめの一歩的な感じで、5W2Hっぽく解説してみました。

実は、5W2H1Gなんです。

一つのゴールに対して、5W2Hなんですね。

たくさんのゴールがあるので、たくさん5W2Hなんです。


情報空間にイメージして臨場感を感じ

アファメーションを唱え続けるのは当然として、

本気で動いてみると、どんどん現状の外が開けてきます。

出来ると決めれば、出来ている状態がやってきます。

それをサポートするためのコーチング事業ですから

自分自身でどんどん実現して生きましょう!

最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。


↓ 過去ブログ  メール講座 ↓

【過去ブログ記事一覧】

【プロコーチマインドになる メール講座開講中】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中