わかってるけど頑張っちゃう

登山, アルプス山脈, 雪, 雪山, サミット, 冷, 風, 雪の, グループ, 高度, ページのトップへ

「頑張るをやめる」って難しい・・・

頑張るをやめると、うまくいきます。

これもまた、かなりのキラーワードで、
「えっ!?目標って辛くても耐えて頑張ることで達成するんじゃないの?」
なんて風に思った人も多いのではないでしょうか?

リラックスして、パフォーマンスを最大化させる。
興味のあることを取り組むときは頑張るとは言わない。
いろいろ理由はありますが、
これ、結構難しいと感じている人もいるのではないでしょうか?

頑張るのをやめるのが難しいということは、
つい頑張ってしまってイヤな辛いことに耐えてるのに
パフォーマンスが最大化されず、ゴールにとって足踏み状態なので
辛い状態を改善していきましょう。

頑張ることの動機について考えると、

まず、自分がこれまで受け入れてきた情報から
自分にとって重要なものが形成されて行って、
「ブリーフシステム(自我)」が強固に作り上げられます。

このブリーフシステムが、ゴールに向かって取り組む際に
取り組み方の行動指針の分かれ道になることで、下手すると頑張っちゃいます。

時間は設定した未来から現在、過去に流れていきます。
ここで、素晴らしい未来の状態をイメージすると思いますが、
そのイメージの未来から流れてきた現在を生きるということの間に、
「この素晴らしい未来にならなきゃダメなんだ!」とか
「この素晴らしい未来にならなきゃお金が無くなってしまう」などの
「have to(ねばならない)」や「未来に対する不安」のマインドが入り込むと、
とたんにリラックスできなくなり、物事を難しく考え始め
パフォーマンスが著しく低下してしまいます。

この設定した素晴らしい未来から現在の間に割って入ってストッパーを掛けるのが、
ブリーフシステムになりますので、ここと向き合うことになります。

ゴールを設定することで重要性関数が書き換わり、
認識できる世界が変化していることを実感しても、
エフィカシーが高くないと、
隙間に「have to(ねばならない)」や「未来に対する不安」のマインドが入り込みます。

ここで必要になるのが、絶体絶命も受け入れる覚悟による精神的バランスをとることと、
現状の外に踏み出し続ける勇気になります。

頑張ることを「明らめる」ということ。軽い気持ちでギブアップです。
いや、厳密に言うと覚悟も勇気も必要ないとも言えます。
エフィカシーが高いと覚悟決めるとか勇気を出すということを考える前に
ゴールに向かってリラックスして踏み出すわけですので、
当然のように覚悟決まって、どんどん現状の外に踏み出すわけです。

覚悟、勇気と聞くと、それこそ追い詰めるような「グググッ!」という

マインドのような印象を受けるかもしれませんが、

覚悟決まっちゃうと「どんとこーい!」みたいな気にもなりますし、

勇気も「そぉーーーーりゃ!」みたいな感覚っていう流れなんですよね。

コーチングを学んだことを活かすには、ここと向き合うことになります。
ゴールを設定して行動することで、向き合うイベントは発生するのです。

そこに気づけるか?
向き合うことを恐れて無意識レベルで(または意識的に)避けているか?
気づけずに、ずっと頑張ったり不安に襲われたりするのか?。

ここを向き合って手放すと、

ギュインとゴールへ向かうのが楽になるのを体感して頂きたい。

ゴール達成に頑張るはいらないことが腑に落ちます。

セルフコーチングで気づけないなら、コーチと会ってみてください。
会おうと決めれば、方法はすぐに見つかります。

私もコーチングを知る以前は、
仕事でも必死に歯を食いしばって残業も厭わず頑張ってたし、
コーチングを勉強して「頑張るをやめる」を知り、
何の保証もない状態からコーチの世界に飛び出した後も、
不意に不安になったりして頑張っちゃたりしてましたもん。

コーチングの勉強をしただけで、頑張るをやめるというのは
強固な過去のブリーフシステムによって難しい人が多いことでしょう。
私はコーチングを受けることによって、強固でしたが手放せました。

あなたも気づいて向き合って手放せれば大丈夫です。
コーチは誰よりもサポートしてエフィカシーを上げ続けます。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e382a2e383bce382abe382a4e38396.jpg

ブログ記事一覧(画像をクリック)


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e382a2e382a4e382b3e383b3-1.jpg

メール講座開講中(詳細は画像をクリック)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中