過去からの自我はよく顔を出す

大人, 母, 娘, ビーチ, 子供, 夜, 家族, 女の子, 親, 人, 海, タイ, 女性, 若いです, 波

小さな出来事も含まれる

前職で、私が仕事していたお店に顔出しに行きました。

5年位前かな?その店で私が仕事していた時にサブマネージャーだった仲間が、今はそこでマネージャーになり、社員もアルバイトもほぼ変わっていないという、人事異動が激しい会社にしては奇跡のメンバーなので、顔出しに行くと、めっちゃ歓迎してくれます。

そこでスタッフの皆とおしゃべりをしてたら、まだ出勤時間ではない社員の山口さんが娘を連れてお店に来ました。

「娘を保育園に送る前に時間があったんで寄りました」とのこと。

お子さんはとても活発で、山口さんとアクロバティックに「キャッキャッ」と遊んでいて、とても楽しそう。

他のスタッフにも絡んでいって、みんなと「キャッキャッ」と動き回っていました。

とても微笑ましく見ていたのですが、当然私のところにも無垢な笑顔で「遊んで~」という感じで近づいてきます。

あの・・・ボク「子供をあやす」ということが、全くできないのです。。。

「おりこうさんでちゅね~」とか「すごいでちゅね~」とか、子供に伝えるあの発音や声のトーンとか、どうやればいいのかぜんぜんわかりません。

こんなに無垢な笑顔で、とてもかわいいなと思ってはいるんですよ!

実はサイコパス野郎で、「子供って何がかわいいの?」とか冷たい目で言い放つとかそんなんではないです。

結局がっちがちで「あ~・・・すみません」みたいな、なんで子供に謝ってるのかぜんぜんわかんないような状態でオロオロするばかりでした。

みんなに「アハハ!針さん子供苦手なのウケる~」とか言われて笑われました。

「いやいや!山ちゃん!違うよ!可愛くないって訳じゃないよ!」と、あたふた言い訳しながら和やかな一場面があったのですが、「どうやればいいのかわからない」についてふと考え始めました。

-・-・-

だって、学校とかで習ってないじゃん!

なんか生きてて気づいたらみんな当たり前に出来てて、自分ができないことって、みんなあるんじゃないかな?と思います。

私が「子供をあやせない」というのもそうだし、イケメンなのに女の子と気さくに会話できない人もいるし、一般的に「コミュ障」っていうのも、そういったことではないかと思います。

これらも良く考えると、無垢な感受性で接すればいいのに「余計なこと考えすぎ」なのが原因ということです。

「子供に不服そうにされたらどうしよう」とか「”なんとかでちゅよ”とか言ってる自分を見た人が自分のことを陰で笑ってるんじゃないか?」とか、「女の子につまらない人と思われたらどうしよう」など。

「怖れ」によるものであり、過去に自分が受け入れてきた情報による「自我」が、そういうまだ起こってもいないことに対して悪い未来を写像するような思い込みを生んでしまっています。

私もコーチングに出会い、現状の外の未来に飛び込んでいく中で、「これは思い込みだったんだ」ということに気づき、あんなに躊躇していたことが平然とできるようになったりしているはずなのに、今回は子供をあやすというくらいの話なのですが、やっぱり過去からの自我が顔を出してくるもんだなと実感しました。

これも、「周りや相手にどう思われるか」なんて考えずに、「君(子供)をかわいいと思ってるよ!」という気持ちで、自分の好きなように接すれば、相手に言語・非言語で通じることで、自分が「元々子供をあやせる人」だということに気づけるだろうと思います。

次の機会に絶対実行するぞ!

-・-・-

大した話ではないように感じるかもしれませんが、私はコーチなので、当然ながら24時間365日常に脳と心の使い方を上手に使おうとして生きておりますので、人生で巻き起こることに対して自分の現状の外のゴールに役立てられるマインドになっております。

自分がコーチという立場で生きていくつもりが無くても、コーチングを受けることによって、24時間365日常に脳と心の使い方を上手に使おうとして生きていくことになりますので、どんどん未来が好転するわけですし、そういった感覚をラポールが築けた相手に波及することが出来るようになります。

コーチングを受ける目的に、自分の望む人生を手に入れることが出来るという、自分の人生にとって大変大きな意味のあるフレーズが良く使われていますし確かにそうなのですが、

それは同時に「ふとした小さな苦手なことが出来るようになった」とか「いままで気づかなかった自分の価値観に気づけて趣味の色相が広がった」とか「あれ?食物繊維って意識的に食事で摂取すると体調がいいぞ!」みたいな、そういうのも高い抽象度で含まれてますからね!

「コーチングを受けました→その時設定したゴール達成しました→超嬉しい→終わり」ではないということです。

だからコーチングは、めちゃくちゃ価値があります。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e382a2e383bce382abe382a4e38396.jpg

ブログ記事一覧(画像をクリック)



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e382a2e382a4e382b3e383b3-1.jpg

メール講座開講中(詳細は画像をクリック)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中