このままだと ずっと思いこむ

高速道路, Road, トラック, 車, モビリティ, 道路システム, 交通機関, 商品の輸送, 商品輸送

「えっ!そうだったの!」は突然訪れる

御殿場に行ってきました。

「アウトレット行きたい」と言う相方と共通の友達を連れていく運転手的な感じです。

静岡で有名な、「さわやか」のハンバーグを食べに行って、ド平日の開店10分前に到着したのに、60分待ちという驚愕の展開でしたが、大変美味しかったです。

60分の待ち時間は、単独行動で御殿場駅前まで歩き、そこから散策したのですが、駅前商店街型ではなく、駅前は閑散としているが、歩いて数分でロードサイド店がひしめいていますし、アウトレットもそんなに遠くないので、極端に中心が寂れにくい(車があれば最強)と感じました。

アウトレットも敷地が広く、山や川の自然も感じられたので良い立地選んだなーと感じました。

という感想はどうでも良くて、聞いて頂きたい話があります!

-・-・-

出発して、まず友達を家まで迎えに行って友達宅に着いて、ちょっと待ってる間に、「ETCカード入れておこう」という流れになりました。

3年半前に購入した私の車。

それと同時に自分もETCカード作ったのですが、挿入したら「エラー03 カードヲ ニンシキデキマセン」というメッセージが流れて使用できませんでした。

カード会社に連絡したら「一度カードを返送して頂いて、そしたら新しいカード発行します」とのことでしたが、何となく返送しないまま、毎回ETCレーンではなく、一般レーンをお金払って通過してました。

今日は、相方が カード作るときの話の流れで ETCカードを2枚作ったとのことでしたので、どちらかを挿入してETCレーンを通過する予定でした。

しかし、そのETCカードを挿入すると 「エラー03 カードヲ ニンシキデキマセン」というメッセージが流れて使用できませんでした。

「あれー!もう一枚は?」と言って、そのカードを挿入しても 「エラー03 カードヲ ニンシキデキマセン」というメッセージが流れて使用できませんでした。

「あっ、これはETCの機械自体が故障してるのか!」と3年半越しで気づいて、ディーラー持って行っても時間経過しすぎて理解してくれるかな?と思っていたところに友達が来たので出発。

当然、一般レーンをお金払って通過しました。

-・-・-

そして帰り道。

行きは「さわやか」ハンバーグの御殿場店にナビを設定していたので、御殿場ICで高速を降りて、「さわやか」到着という経路でしたが、

帰り道は「自宅」にナビを設定して出発したら、御殿場ICより、ひとつ東京寄りの「足柄スマートIC」から高速道路に乗るという経路でした。

この「スマートIC」というのは、ETCレーンしかなく、ETCカードを挿入してない車両は通れないようになっている造りのようです。

そうとも知らずに進入する私たち。

通過するバーが開くわけもなく誰もいないので、「やばい!やばい!」とテンパりながら、そのままバックで100メートルくらい下がり、ちょっと他の車両に迷惑を掛けながら一般道に戻りました。

動揺を隠せず「緊急会議だ!」と車を脇に停め、「御殿場ICにナビを設定して戻ろう!」と決定。

そしたら、最短ルートを選んでくれるわけなので、「足柄スマートIC」で高速に乗って「御殿場IC」に到着する経路を示していたので、またも知らずに「足柄スマートIC」に突入しかけて気づき、また動揺しながら、元に位置まで戻りました。

半べそをかきながら、「緊急会議だ!」と車を脇に停め、「高速道路を利用しない」設定にして、御殿場ICを目指します。

そして向かっている間、友達に「ETCの機械が故障してたんだよねー」と説明してたら、「へー。入れ方とか入れる方向とか確認しました?」と聞かれて「いや。矢印の方向に挿入したもん」とか言ってたら、「ちょっといろいろやってみましょう」という流れになって、相方が友達にカードを渡しました。

そして、友達がETC機械にカードを入れる瞬間を運転しながらチラッと見て、思わず「あっ」という言葉を出していました。

「カチャッ」と挿入されて、機械のアナウンスが流れるほんの数秒の間に「そんなはずはない!またエラーのアナウンスをしてくれ!」とさえ思いました。

案の定「ピー!カードヲ カクニンシマシタ」というアナウンス。

ぬおーーーーっ!カードを矢印の方向に180℃ひっくり返して挿入したら通ったぁー!

試しにもう1枚の方も 矢印の方向に180℃ひっくり返して挿入したら通ったぁー!

3年半、財布に眠ったままの私のETCカードも 矢印の方向に180℃ひっくり返して挿入したら通ったぁー!

もう、なんて言えばいいんだろうか!オレの3年半の車生活・・・。

高速の料金所のたびにお金を払って領収書を頂いて、通り抜けていたのに・・・。

その間に、さっき抜き去った車両に追い越されていたのに・・・。

たかだか、裏返して挿入するだけだったなんて!

カードも機械も何も故障してなかったなんて!

なんなら、もう半年前に1回車検通してるぞ!

「カードの柄とか番号とか記載されてる方を上にして挿入すると思うでしょうが!なんで裏側が上向きになるんだよ!」と喚き散らかしてたら、「だって機械自体を上面に貼り付けてるから逆になるじゃないですかー」と言われぐうの音も出ませんでした。。。

ショッキングピンク!!!

無事、御殿場ICのETCレーンを軽やかに通り抜けました。

アウトレットから御殿場IC乗るまでの間で、御殿場から東京まで運転するくらい疲れたので、高速乗ってすぐの、先ほど泣きそうになった足柄のサービスエリアに入って休憩しました。。。

-・-・-

これは、私が過去にコーチングを受けて、自分が長年思い込んでいたゴールにとって無駄な感情が、「これは思い込みだったのか!」と気づいて急激に気持ちが楽になったときと非常に似ています。

あんなに「〇〇」だと思い込んでたのに、あるきっかけで「えー!あんなに〇〇だと思ってたのにー!」といういわゆるスコトーマ(心理的盲点)が外れる感覚!

そうです。自分の思い込みというモノは、自分だけだと何年もそのまま思い込み、ゴールに向かうための強大なマインドブロックになります。

それを、第三者が抽象度の高い位置から見るだけで、「えー、だってこうじゃないですかー」くらいの流れで、マインドブロックが外れるというコーチングの醍醐味の部分をぜんぜん違う例で実感して頂くいい機会だったと思い投稿させていただきます。

コーチングを受けることで、自分の思い込みを「思い込んでる」とすら意識してなかったものが外れる瞬間を味わっていただき、不安や恐れがパッと晴れることが出来るでしょう。

そしてゴール達成の未来へのパフォーマンスが加速することでしょう。

-・-・-

そして、ヘロヘロなりながら東京へ戻り、コインパーキングに停めて、近くのラーメン屋で夕食を済ませて、コインパーキングの精算時に、その精算機に「dカード」の裏面バーコードをかざすとポイントが貯まると記載されていたので、かざしたんですが「ピピッ」みたいな反応がありません。

「あれ?なんで?」とか言ってたら、友達が「どうしたんですか?」みたいに近づいてきたので、説明すると「え、そうなんですか」とか言いながら、友達がやってみたら、ちゃんと枠に入る感じのかざし方だったので「ピピッ」みたいな反応があり、ポイントが貯まりました。

「もーいやー!!!」

私の高らかな声が、静寂を切り裂きました!

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-・-・-

このままだと ずっと思いこむ」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中