小さな体験の豊かな実感

食べる, サラダ, 胡瓜, 食品, 葉, トマト, 混合, 水, 新鮮です, 健康, 栄養, 自然, ビタミン

コーチングは豊かな体験を実感できる

ここ一ヶ月くらい、自炊することが多くなりました。

相方が在宅ワークばかりでなく、週1出社になったとのことで、お昼のお弁当の食材を買いたいとのことで、買いに行ったときに「お家で作って食べる回数を増やそう」という流れになりました。

あとは、私自身も労働者として働かなくなったので、家にいる時間が圧倒的に増えたうえに、緊急事態宣言で、20時でお店が閉店する状態だったこともあります。

最初は「えー!めんどくさいよー」と思って、そう伝えましたが、まぁ家にいる時間が多いしやってみようかなと思い直しました。

私は、千切りとみじん切りの違いも解らないくらい全く料理ができないので、「やって」と言われたことをやる手伝い程度ですが、スーパーマーケットに行く機会が増えてかなり頻繁に作って食べています。

これまで「あそこのお店美味しいらしいよ」「あの店行ったことないから行ってみようよ」「やっぱあの店間違いないよね」みたいなやり取りが当たり前でしたが、「一週間の献立考えようよ」「お肉冷凍するの手伝って」「紅菜苔という野菜知らなかったけど超美味しい」みたいな会話が多くなりました。

確かに作る手間、食べたら洗い物、ごみの発生などありますが、野菜の単価が高いか?安いか?も解らない自分だったのに、なんとなく一食分の単価が見えてきたうえで食べてみると「えっ!こんなに美味しいのか!」と驚くような実感を得ました。

これが、ある一日の一食だけの出来事ではなく、ホントたまに料理失敗することはあるけど、95%くらいの確率で「お店じゃなくても、こんなに美味しいのか」と実感と理解出来てきました。

そして、昨日お店に入って、例えば高級食材のお肉を串焼きにして、串一本1,300円を注文して食べると、「あれっ?一瞬で無くなって、ぜんぜん感動的な美味しさと感じなかった」という体験と、今日はラーメン食べに行って、初めて入ったお店で食べたら1,000円で、あんまり美味しいと思わなかったという体験を立て続けにしました。

当然、好みもありますし、全店が値段の割に美味しくないなんてことはないですが、美味しいお店は美味しいし、自炊で単価を安く作って食べても、「ホント美味しい!」と感じるという幸せを体感しました。

-・-・-

私たちは日々、様々なことを経験します。

自分の価値観、思い込みによる「喜び」「楽しさ」「不安」「嫌悪」などなど、自分が思っている通りの体験を味わうようになっています。

特に、「不安」「嫌悪」「怒り」なんかは、「グワッ」とマインドを侵食するように襲ってくるので、余裕がなくなることに繋がり、抽象度が一気に下がる流れになります。

余裕がなくなって抽象度が低いということは、「こうありたいのにならない」という状態の中で、抜け出す方法もスコトーマ(心理的盲点)に隠れて、ずっと悪いエネルギーに満ちて「どうしよう・・・」「あいつはダメな考え方だ」「なんなんだよ!あいつ!」という自己対話をつねに繰り返します。

-・-・-

コーチングを受けるということは、余裕がなくなって抽象度が低い状態なんて過去からのことは関係なく、抽象度の高い位置から対話するので、セッション回数を重ねるごとに「こんなに不安でどうしようもないと思ってたのに!」というように思い込んでいたことが無くなっていきスコトーマが外れます。

コーチングはゴール達成をできるマインドになる部分が目立つし、魅力的です。

もちろんそうなんですが、不安じゃなくなって、安心感が広がって、マインドに余裕が出来て、これまで反応的に怒っていたことに「無駄なことだな」と高い位置から判断して怒らなくなったり、「いろんな考え方があるよな」という高い位置から捉えられるようになって、「嫌いだ!ダメだ!」と思わなくなります。

それだけでなく、余裕ができるということは、自分の器の中にいっぱいだった無駄なものが無くなって、コーチングで器自体も大きくなっていきますので、様々な喜びの体験や、普段当たり前すぎて無意識レベルだったことに、「これってすごく幸せなことなんだな」ということに気づきますので、幸せでは「ない」状態から幸せに「なる」のではなく、既に幸せな状態に気づき、さらにゴール達成し続けてどんどん幸せになっていきます。

これって、豊かな人生に気づき、余裕があり、多くの物事に「愛」を持って接することが出来るし、相手に非言語で伝わったりするので、素晴らしいことです。

最初にお伝えした、「ただ単純に自炊したら美味しかった」というのも、その程度のことのように感じられると思いますが、私の五感である「味覚」のコンフォートゾーンが広がったということですし、24時間365日コーチングマインドで生きているから起こったことです。

私は、様々な「場」に赴いてエネルギーを感じたりすることが多いですが、私の五感のコンフォートゾーンが広がるごとに、見える景色、聴こえる音、感じる匂いなどが変化していっているのです。

コーチングは「ゴールを達成できる」という魅力を押し出している部分が多く、確かにそうですが、ものすごく人間としての器が広がるという説明しづらい部分も魅力ですし、そんな抽象度の高いマインドの人が増えると世界にとっても良い影響を与えることになるでしょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-・-・-

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中